CURATION

  • HOME
  • CURATION
  • 【未経験OK?】不動産エージェントになるには?失敗しない就職ルートと面接突破のコツを解説
BLOG RE/MAXについて/働き方/採用/サービス/Q&A 採用 安川 亮介

2025/05/14

【未経験OK?】不動産エージェントになるには?失敗しない就職ルートと面接突破のコツを解説

こんにちは。RE/MAX Revo代表の安川亮介です。

最近、こんな相談を多く受けます。

「不動産の経験がまったくないのですが、不動産エージェントになれますか?」

結論から言えば、未経験でも不動産エージェントとして活動は可能です。
ただし、全ての方に当てはまるわけではありません。

資金状況、年齢、営業スキルなどを考慮し、いったん不動産会社に就職してからの方が成功率が高い場合もあります。

この記事では、

  • 未経験者が不動産エージェントになるためのステップ
  • 就職すべき会社の見極め方
  • 面接突破の裏ワザ

まで、実体験に基づいたリアルな内容をお伝えします。

✅ そもそも「不動産エージェント」とは?

「不動産エージェント」とは、RE/MAXのような独立自営スタイルで働く営業職です。
フリーランスのように自由度が高いですが、成果=収入の世界。会社員と違い、「固定給」はありません。

つまり、エージェント = 個人事業主 = 起業家

だからこそ、「ある程度の準備」が必要です。

🔰 未経験OKかどうか?は“人による”

未経験でもいきなりスタートしてOKな人

✅ 営業経験がある
✅ ある程度の貯金がある(半年〜1年生活できる)
✅ 宅建取得予定 or 勉強中
✅ 行動力がある・自己管理ができる

一度就職をおすすめする人

⚠️ 営業が未経験
⚠️ 貯金が少ない(月収0が3ヶ月続くと厳しい)
⚠️ 業界のリアルな感覚がまだない
⚠️ 「ラクそうだから…」という理由だけで興味がある

🏢 就職すべきは「大手の仲介会社」がおすすめ

エージェントになる前に経験を積むなら、
「仲介業務の実務」が学べる環境を選ぶのが絶対条件です。

おすすめは「大手 × 賃貸仲介」

✅ 賃貸は売買よりスタートが早い
✅ 大手は集客力が強く、案件を任されやすい
✅ 契約業務や顧客対応など、実務経験がすぐに積める

📝例:アパマンショップ、エイブル、ミニミニなどのフランチャイズ系も狙い目です。

🎯 面接で採用されるコツは“素直さと行動力”

面接で重要視されるのは「即戦力」よりも、

「この人、素直で頑張ってくれそうだな」

と思わせられるかどうか。

✅ 面接突破のコツ3選

  1. 「御社で一番売れている営業マンのやり方を学びたい」と伝える
    → 素直な姿勢アピール!
  2. 宅建テキストをカバンに入れて見せる(まだ取得前でもOK)
    → やる気を可視化!面接官は高確率で反応します。
  3. 休み・給与の話は封印。代わりに「早く戦力になりたい」と伝える
    → 本気度と覚悟を見せよう。

🚀 その後、エージェントになるための“最短ステップ”

1年目:大手賃貸仲介で実務経験
+ 宅建取得

2年目:売買仲介 or 投資不動産へステップアップ
+ 紹介営業の基盤をつくる

3年目:RE/MAX Revoでエージェント独立 or 法人化

💬 このステップを踏めば、実力・人脈・経験の三拍子が揃い、起業しても安定感が出ます。

✉️ まとめ:まずは「自分の立ち位置」を見極めよう

未経験からいきなりエージェントになるのが良いか、
一度就職して実力をつけてから独立すべきか。

これはあなたの「現状」によります。

とはいえ、不動産エージェントは正しい準備をすれば誰でも目指せるキャリアです。
そして、RE/MAX Revoでは、そのための道筋とサポートを全て用意しています。

📌 ご相談・面談はこちらから

不動産エージェントにご興味ある方はこちらから説明会を予約

     
   

コメントは受け付けていません。