CURATION
研修
MOVIE
2023/03/11
きみはどうしたい?リクルート式セルフマネジメント
📄 タイトル: リクルート流セルフマネジメントの実践と応用 ~“Will”を中心に据えた自己管理術~
✅ ポイント要約(Revo社内ナレッジ向け)
1. リクルートの基本マインドセット
- 会計者主義:「一人ひとりが経営者」マインドで仕事に取り組む
- 問いの文化:「あなたはどうしたい?」と自発性を促す
2. セルフマネジメントの柱:「Will / Can / Must」
- Will: 本人の意思、目指す姿、なりたい自分
- Can: 現時点の強み、課題(伸ばしたい領域含む)
- Must: 組織のミッション、数値目標
🔸「Will」がすべての起点
🔸「Can」で強みを認識し、自信を育む
🔸「Must」は最終的に合わせるが、自分の意思との接点を持つことが重要
3. 具体的運用:WCMシートの運用方法
- クォーターごとに更新(年2回)+中間レビュー
- 定例MTG等で「日々の業務⇔Will/Can」の接続を継続
- マネージャーとリアルタイム共有(クラウドベース)
4. 6つのスキル×4つのスタンスの導入
🔹スキル(例):
- 俯瞰的に見る(構造化思考)
- 分析的に課題特定
- 仮説構築 → 戦略実行
- ビジョンを描く/人を巻き込む
🔹スタンス(例):
- 圧倒的な当事者意識
- 考え抜く/やり抜く
- チームでの共創志向
- 広く学び続ける姿勢
5. 評価と動機付け:WCMは「自分で考える型」
- 「上司の目標」ではなく、「自分のWillが出発点」
- ミッション(Must)も、自分ごと化する問いかけが鍵
- 強制ではなく、自発的に更新・見返す文化を推奨
🧠 Revoへの応用ポイント
シーン | 活用例 |
面談/1on1 | エージェントの「Will(どうなりたいか)」を軸に質問を構成する |
月次目標設定 | 「Must=数値」だけでなく「Can=自分の強みを活かす方法」を入れる |
自己マネジメント | スプレッドシート or notionで簡易版WCMを自作 → 毎月見直す |
新人育成 | 「まずWillの言語化」をゴールにして初期研修設計する |
評価やアドバイスの提供 | 強み+課題をセットで話す。「あなたの良さ+次に伸ばせる部分」で伝える |
📎 ひとことまとめると?
「自分はどうしたいか?」を起点に、“目標”や“強み”を言語化することで、
日々の業務の「意味づけ」が明確になる。そして、迷わなくなる。