CURATION

  • HOME
  • CURATION
  • なぜ不動産エージェントをやっているのか?
研修 RE/MAX説明/研修用 安川 亮介

2022/11/26

なぜ不動産エージェントをやっているのか?

🎯なぜ自分は不動産エージェントをやっているのか?

「登りたい山を決める」——これは孫正義さんの言葉で、とても有名なフレーズです。
誰しも、人生で“登りたい山”があるはずです。

でもその山、気づけば途中で「ちょっと疲れたな」となったり、「まあこの辺でいいか」と、やめてしまった経験はありませんか?

これは、“羅針盤(=人生の指針)”がないと道に迷ってしまうという話です。


📌やり抜くためには「自分の理念」が必要

登山も、仕事も、途中でやめずにやり抜くことが大切です。
そこで大事になるのが、**「理念(フィロソフィー)」や「軸」**です。

今回参考にしたのは、中村天風先生の言葉や著書です。
大谷翔平選手も読んでいたという天風先生の本には、こうあります:

「理念は人生の羅針盤」

理念があることで…

  • 迷ったときに進むべき道が見える
  • 自分の心がブレにくくなる
  • 他人からも信頼されやすくなる

つまり、不動産エージェントにも“理念”が必要だと感じています。


📝宿題:あなたはなぜ不動産エージェントをしているのか?

次回のミーティングまでに、ぜひ考えてみてください。

  • なぜ自分はこの仕事を選んだのか?
  • どんな想いがあるのか?
  • 過去の経験や未来のビジョンから見えてくるものは何か?

たとえば:

  • 「家を失って困った経験があるから、誰かの役に立ちたい」
  • 「家族を安心させたい」
  • 「自由な働き方を手に入れたい」など

内容に正解はありません。
大切なのは、“自分の言葉”で語れることです。


🎭伝える時は、ストーリーで

ただ「家を売ってます」ではなく、

  • なぜその仕事をしているのか
  • どんな想いがあるのか
  • 自分が誰のために、何を成し遂げたいのか

をストーリーとして語れるようにしましょう。

例:

「母が1人で家を支えてくれた。だから自分は“家”という安心を届ける仕事をしている。」

こんな風に、自分の原体験や想いがあると、聞く側も感動し、信頼が生まれます。


🔄まとめ

理念を持つと、迷わず、ブレず、信頼されるエージェントになれる

登りたい山(=目標)を明確にしよう

そのために「なぜ自分が不動産エージェントをしているのか」を言語化しよう

不動産エージェントにご興味ある方はこちらから説明会を予約

     
   

コメントは受け付けていません。