CURATION
2025/07/12
【不動産×SNS集客】元ホストからエージェントへ|TikTokで300人超のフォロワーを獲得した石田エージェントの戦略とは?
SNSを活用した不動産営業に興味がある方必見!
今回のブログでは、RE/MAX Revo(リマックスレボ)所属の不動産エージェント 石田 涼伽(いしだ りょうが)が、自身の経歴とともに「SNSを活用した不動産集客術」について解説した社内セミナーの内容をお届けします。
TikTokやInstagramを使い、1本の動画で300人以上のフォロワーを獲得したリアルな事例も紹介。
「これからSNSで発信を始めたい」「フォロワーの増やし方がわからない」という方にとって、非常に参考になる内容です。
石田涼伽(いしだ・りょうが)エージェントのプロフィール
- 出身:福岡県飯塚市
- 生年月日:1998年8月21日
- 経歴:高校卒業後、上京して中洲のホスト業界へ。
約4年間働いたのち、コロナ禍を機に不動産業界へ転身。 - 不動産業界歴:投資用マンション営業、賃貸営業を経験
- 所属:RE/MAX Revo(リマックスレボ)
- 得意領域:SNS(TikTok/Instagram)を活用した集客・認知拡大
- モットー:毎日投稿で信頼を積み重ねる
SNSで集客する時代に突入!TikTokを中心とした4つのアカウント戦略
石田エージェントは、以下のように4つの異なるSNSアカウントを目的別に運用しています。
🎯 運用中のアカウント一覧:
アカウント名 | 主な目的・内容 |
---|---|
地方でよかろうもん | 地元・飯塚エリア特化の賃貸紹介 |
福岡市賃貸案内所 | 福岡市内の物件紹介・ルームツアー |
戸建てお姉さん | 戸建て住宅の動画紹介 |
福岡高級マンション案内人 | 洗エージェントと共同運用 |
SNS運用のメリットとは?|信頼形成とリーチ力の高さ
✅ ① 「初めましてじゃない」関係づくり
SNSを見てから来店されるお客様が多く、実際に「初めて会った気がしない」と言われるケースも多数。
動画を通じて事前に信頼形成ができていることが最大のメリットです。
✅ ② 圧倒的リーチ力
TikTokでは、1本の投稿で55万回再生/346人の新規フォロワーを獲得した事例も。
今では、「部屋探しはTikTokでしてます」という声も一般的になっています。
✅ ③ チャンスは平等
SNSは知名度・年齢・社歴に関係なく、誰にでもチャンスがあるメディアです。
動画編集・投稿・反応分析を地道に続けることで、確実に結果が出る世界だと石田AGは語ります。
SNS運用の注意点|垢バンと継続の壁
❌ アカウント停止(垢バン)のリスク
SNSには各プラットフォームごとにガイドラインがあります。
不動産関連投稿は「勧誘」や「個人情報」などで規制に触れやすいため、運用前には必ず規約確認を。
❌ 初期は反響が出にくい
石田エージェントの場合、安定的に問い合わせが来るまでに377本の投稿を積み重ねたとのこと。
地道な努力と継続が必要不可欠です。
InstagramとTikTokの役割分担
プラットフォーム | 活用目的 |
---|---|
TikTok | 全国への認知拡大、新規フォロワー獲得、ルームツアー投稿 |
知人・友人への周知、契約者との写真投稿→再シェアによる紹介効果 |
特にInstagramでは、契約者との記念写真を投稿しタグ付け/再投稿してもらうことで、その知人・友人にまで「不動産エージェント」としての認知が広がる仕組みをつくっています。
これからSNSを始める人へのアドバイス
💡 石田AGが伝えたい「最初にやるべきこと」
- 自分に合ったSNSを選ぶこと(全媒体やるのは非効率)
- アカウントの統一性を保つ(不動産アカウントには不動産情報のみ)
- まずは“毎日投稿”を目標に(初動の積み上げが重要)
最後に|SNSを味方にした新しい営業スタイルを目指して
今後、不動産営業はますますSNS活用が鍵になります。
RE/MAX Revoでは、石田エージェントのように、自らの発信力でチャンスを掴むエージェントを応援しています。
「自分もSNSを武器にしたい!」という方は、ぜひ石田AGの取り組みを参考にしてみてください。