CURATION
STUDY MEETING
研修
実需/販売/ライフプランニング/資金計画
MOVIE
2021/04/26
外国人投資家専門の不動産会社グランアセットマネジメント田中社長による講義!インターネットにも本にも何処にも書いていない!?超レアな講義!
🌐外国人投資家向け不動産取引の実務と注意点
講師:株式会社グランアセットマネジメント 代表 田中様
🔵業務概要と背景
- クライアントの約95%が外国籍投資家(主に英語圏・中華圏)
- 7年前から福岡で事業を展開し、累計500件以上の管理実績あり
- 日本の不動産法律に基づきながら、外国人対応に特化
🧩外国人との取引における実務上の要注意ポイント
✅1. 登記関連(司法書士連携必須)
- 外国人は住民票がないため、代わりに現地の公証役場での宣誓供述書が必要
- 国や状況により、使えない書類もある(例:弁護士発行の証明 → 登記NG)
- 必ず司法書士と事前に確認することが重要
✅2. 源泉徴収(売却時の税務処理)
- 非居住者(日本国外に生活拠点がある者)が物件を売却する場合:
- 売主の納税義務を買主が肩代わりして10%を源泉徴収
- → 残額を売主に支払い
- これは買主側の法的義務(知らなかったでは済まされない)
📌要チェック事項:
- 売主の現在の住所が海外か?
- 税務署への事前確認は必須!
✅3. 賃貸収入に関する源泉徴収
- 事業用物件(テナント):家賃収入の20%を源泉徴収 → 税務署へ納付
- 居住用物件:源泉不要
- → 借主の責任で対応必要、間違うと借主が罰則対象になる場合もある
🏦送金・融資・法人活用の実務
✅送金関連
- 国によっては年間500万円以上の国外送金に制限あり(例:中国)
- 銀行は100万円超の送金でエビデンス必須
- 契約書や不動産資料を揃えて、1週間以上の余裕が望ましい
✅融資と法人設立
- 新生インベストメント&ファイナンスやSBJ銀行等が一部対応
- 基本は法人設立スキーム(日本法人で代表が外国人)
- 問題点:
- 就労ビザがないと役員報酬を出せない(配当のみ可)
- 出口戦略が難しく、節税にはなるが資金運用に制約あり
🛠紹介・営業手法の工夫
🔗名刺活用術
- 名刺裏にQRコード→Web掲載物件(全国400件以上)
- QR経由でメルマガ登録→物件情報自動配信(現在約3,000人)
🔄紹介からの成約が強い
- 「面倒なお客さんほど、紹介元の信頼で次が決まる」傾向あり
- お金をかけた広告より紹介ネットワークの構築が鍵
🟠英語での重説対応のリアル
- 宅建協会の書式をベースに、自社で全文英訳して運用
- 英語ができるだけでは不十分。宅建知識のある通訳者 or 宅建士が必要
- 重説所要時間は1時間以上。税や法務知識も問われる
🟨まとめ:外国人取引での「超重要チェックリスト」
チェック項目 | 内容 |
---|---|
売主の居住地 | 非居住者であれば、源泉徴収の要否を税務署に確認 |
契約前の司法書士連携 | 国ごとに必要書類が異なる(住民票の代替書類など) |
賃貸物件の種別 | 事業用か居住用かで源泉義務が変わる |
海外送金の準備 | エビデンスの提出・送金タイミング調整 |
英語での対応体制 | 英訳済み書類+知識ある人材の同席が必要 |
📂ナレッジ格納名:「外国人投資家対応マニュアル(田中様講演要約)」
🔍検索キーワード:「非居住者」「源泉徴収」「外国人不動産投資」「送金対応」など